カテゴリー
IT

ルーターでアドブロックする

アプリ入れたくない病ゆえに ブラウザでニュースやブログなんかを見ていると文中にドババッ!と埋め込まれる広告、邪魔ですよね。スマホで複数ウィンドウを開いてブラウジングしているととても目ざわり!! えっ・・・広告、多すぎ?  […]

カテゴリー
サーバー

/etc/mime.types が見つからない

icecastの起動時に /etc/mime.types が開けないという警告が出るのを解決しました。mime-supportをインストールします。

カテゴリー
サーバー

朝9時半からAWS経由のDDoS攻撃

まるで9時に始業した企業のように、わたしの自宅のウェブサーバーに、日本時間の午前9時32分36秒から1秒間に10ページ程度のアクセスが始まった。 DDoS攻撃は、複数のシステムを使用して、サーバー、ネットワークデバイス、 […]

カテゴリー
IT

WordPress3.2.1をmysqli関数に対応させる

2011年にWordPressで構築したウェブサイトのメンテナンスを依頼された時の苦労話、というか対応の記録です。 mysql拡張モジュールがない!? まずサイトをブラウザで開いてみると、以下のメッセージが表示されました […]

カテゴリー
サーバー

mod_cache_diskのうっかり設定

Apache2.4のキャッシュ機能を使いたいと長年願い続けていました。少し前のOSのアップグレードの時だったか、mod_eventとphp-fpmを導入した時だったか、何かのきっかけでmod_cache_diskを設定し […]

カテゴリー
サーバー

FreeBSD 12 とApacheでJitsi Meetを動かしてみた

Ubuntuで安定稼働するアプリケーションであるとは知りながら、一番好きなFreeBSDで動かすことに挑戦しました。 ウェブサーバーにもnginxではなくApacheを使いました。理由はただ一つ。慣れているからです。 結 […]

カテゴリー
IT サーバー

RTX830でauひかりに直接つなぐ

auひかりのネットワークはホームゲートウェイ(HGW)のMACアドレスで認証されていることは調べて知っていたものの、Yamahaのルーターでできるかは真剣に検証していなかった。 ところが、先日、ルーターの側面のフタを開け […]

カテゴリー
IT

Sendmailよりssmtpで

自宅のサーバーからメールサーバーにメールを送らせる場合にはOP25B(Outbound Port 25 Blocking)対策を施さないといけないわけですが、ハマってしまいました…。

カテゴリー
IT スクラップブック

飲食店経営者の店舗監視は人間からネズミまで

顔認識技術を使って個人の嗜好を分析するシステムが、飲食店で実用化されているという。 これを歓迎できる人はいるんでしょうか? 絶対に誰からも「悪事と認定されない行動を取れる人」は、そうそういない。警察や権力は、「逮捕したい […]

カテゴリー
IT

FreeBSD12.0のコンソールで日本語を使う設定

以前に書いた記事を参考にして設定しようとしたのですが、うまく設定できませんでした(笑) というわけで、新しく書きます。作成・編集する設定ファイルは以下の2つです。 /etc/profile /etc/login.conf