FreeBSDのコンソール上でファイル名の一部を一括置換したい・・・という状況があって、うまく解決できたので記録しておきます。 ミソは xargs -I % のところ。 入力文字列を % で扱えるようになります。便利です […]
カテゴリー: サーバー
宅内サーバーからsendmailでメール配信
sendmailでOP25B越え。ssmtpが不便だったのでまたsendmailを使うことにしました。
EPSON Endeavor ST150E/i5のCPUとメモリーをそれぞれCore i7と8GBにアップグレードしました。
OPcacheはサイトを止める
詳しい機序は理解できていないものの、Wordpressのサイトで、php-fpm環境でOPcacheを不用意に動かすと、メモリーがパンクし、php-fpmがほとんど動かなくなる。その結果、503エラーがサイトに表示されて […]
/etc/mime.types が見つからない
icecastの起動時に /etc/mime.types が開けないという警告が出るのを解決しました。mime-supportをインストールします。
朝9時半からAWS経由のDDoS攻撃
まるで9時に始業した企業のように、わたしの自宅のウェブサーバーに、日本時間の午前9時32分36秒から1秒間に10ページ程度のアクセスが始まった。 DDoS攻撃は、複数のシステムを使用して、サーバー、ネットワークデバイス、 […]
mod_cache_diskのうっかり設定
Apache2.4のキャッシュ機能を使いたいと長年願い続けていました。少し前のOSのアップグレードの時だったか、mod_eventとphp-fpmを導入した時だったか、何かのきっかけでmod_cache_diskを設定し […]
Ubuntuで安定稼働するアプリケーションであるとは知りながら、一番好きなFreeBSDで動かすことに挑戦しました。 ウェブサーバーにもnginxではなくApacheを使いました。理由はただ一つ。慣れているからです。 結 […]
auひかりのネットワークはホームゲートウェイ(HGW)のMACアドレスで認証されていることは調べて知っていたものの、Yamahaのルーターでできるかは真剣に検証していなかった。 ところが、先日、ルーターの側面のフタを開け […]