カテゴリー
サーバー

ファイル名の一部を一括置換

FreeBSDのコンソール上でファイル名の一部を一括置換したい・・・という状況があって、うまく解決できたので記録しておきます。 ミソは xargs -I % のところ。 入力文字列を % で扱えるようになります。便利です […]

カテゴリー
サーバー

宅内サーバーからsendmailでメール配信

sendmailでOP25B越え。ssmtpが不便だったのでまたsendmailを使うことにしました。

カテゴリー
サーバー

EPSON Endeavor ST150E/i5をアップグレード

EPSON Endeavor ST150E/i5のCPUとメモリーをそれぞれCore i7と8GBにアップグレードしました。

カテゴリー
サーバー

/etc/mime.types が見つからない

icecastの起動時に /etc/mime.types が開けないという警告が出るのを解決しました。mime-supportをインストールします。

カテゴリー
サーバー

mod_cache_diskのうっかり設定

Apache2.4のキャッシュ機能を使いたいと長年願い続けていました。少し前のOSのアップグレードの時だったか、mod_eventとphp-fpmを導入した時だったか、何かのきっかけでmod_cache_diskを設定し […]

カテゴリー
サーバー

FreeBSD 12 とApacheでJitsi Meetを動かしてみた

Ubuntuで安定稼働するアプリケーションであるとは知りながら、一番好きなFreeBSDで動かすことに挑戦しました。 ウェブサーバーにもnginxではなくApacheを使いました。理由はただ一つ。慣れているからです。 結 […]

カテゴリー
IT

Sendmailよりssmtpで

自宅のサーバーからメールサーバーにメールを送らせる場合にはOP25B(Outbound Port 25 Blocking)対策を施さないといけないわけですが、ハマってしまいました…。

カテゴリー
IT

FreeBSD12.0のコンソールで日本語を使う設定

以前に書いた記事を参考にして設定しようとしたのですが、うまく設定できませんでした(笑) というわけで、新しく書きます。作成・編集する設定ファイルは以下の2つです。 /etc/profile /etc/login.conf

カテゴリー
IT

FreeBSD 12.0: Pure-FTPd with inetd

I spent much time to configure Pure-FTPd for some problems. I wanted to: make it run by inetd. force users to […]

カテゴリー
IT

さくらサーバーにPython3.6とOpenSSL1.1

さくらのレンタルサーバー「スタンダードプラン」にPython3.6とOpenSSL1.1をインストールしました。 インストール後、Spreadsheet APIを更新しました。 経緯 わたしが一部管理をしているゴーウェス […]