FreeBSDのコンソール上でファイル名の一部を一括置換したい・・・という状況があって、うまく解決できたので記録しておきます。 ミソは xargs -I % のところ。 入力文字列を % で扱えるようになります。便利です […]
投稿者: Ryow
感染症危機に最も重要なのは「質の良い食事と休養」であり、それ以上に重要なものはない。という論旨でパブコメしました。
宅内サーバーからsendmailでメール配信
sendmailでOP25B越え。ssmtpが不便だったのでまたsendmailを使うことにしました。
EPSON Endeavor ST150E/i5のCPUとメモリーをそれぞれCore i7と8GBにアップグレードしました。
2021年、米国の制裁にめげずに購入したHuawei MateBook 14。これがなかなかよくて、今でもイラレはそこそこ動く。 日本が英米側についているせいで半導体不足が深刻な今、発売されるノートPCのスペックもこれと […]
テラケイさんの記事だからあまり紹介したくないけど、わたしも同じことを考えていた。しかし、もう一歩か二歩踏み込んで書いてほしかった。二歩目は陰謀論的だけど……。 イチローも警鐘を鳴らした…「大人に叱ってもらえない」Z世代が […]
同じところへゆくとしても
人はみな 旅をしている聴き飽きた たとえだけれど他のたとえは 思いつかない道も半ばに近づいた 今なら 人は死ぬ 旅路の途中で悲しいと 人は言うけれどわたしには そうは思えないだって旅の終わりは 必ず来るから 始まる前に […]
なぜ健康が大事なのか、なぜ原発と西洋医学が人権問題なのかについて考えをまとめたエッセイです。
OPcacheはサイトを止める
詳しい機序は理解できていないものの、Wordpressのサイトで、php-fpm環境でOPcacheを不用意に動かすと、メモリーがパンクし、php-fpmがほとんど動かなくなる。その結果、503エラーがサイトに表示されて […]
わたしはネットに親しみすぎている
Twitter=Xが変わっていくのが全然気にならないのは、わたしがもう20年以上も電脳世界の住人だからだろう。ウィンドウズ95以降の世代だから、パソコン通信をやっていた人からすれば、これでも短いほう。 二十余年ほど昔は、 […]