カテゴリー
スクラップブック

「実質GDP戦後最大の落ち込み」に続く扇動は何だろう

ロックダウンの結果なんて子どもでもわかった。誰だって知っていた。だから出勤は続いた。 さて、経済活動の落ち込みについて言及した以下の引用の「新型コロナウイルスの感染拡大で」は「愚かな政府の無謀なロックダウンで」の誤りです […]

カテゴリー
スクラップブック

ニュース: ファーウェイ過去スマホ、Androidアップデート不可に?

一時的一般許可証(TGL)の有効期限が繰り返し延長されることで、同社のGoogleサービス搭載済みAndroid製品はアップデート可能であり続けていました。 しかし13日(米現地時間、以下同)にTGLが期限切れとなり、今 […]

カテゴリー
スクラップブック

ニュース: FacebookがAppleに手数料で異議、アプリ内のイベント課金で

Appleのアプリ課金手数料に関しては、前日(13日)に人気ゲーム「フォートナイト」を手掛ける米Epic Gamesが異議を申し立てたばかり。それだけに、Appleの対応に注目が集まっている。 FacebookがAppl […]

カテゴリー
スクラップブック

世界的株価高騰の由

ウォーレン・バフェットが好んで用いている株価指標が30カ月ぶりの高水準となり、世界中の株式が過大評価されており、調整局面が近い可能性を示唆している。 いわゆる「バフェット指数(Buffett indicator)」の世界 […]

カテゴリー
日記

30年先と60年先に思うこと

今、わたしは37歳。今年で38歳になる。 現制度の「65歳の定年」まで、27年ほどある。 途方もなく長い時間に感じる。27年間も、お金をもらって働くようになった時から今までの時間の倍を、働かないといけない。

カテゴリー
カネ

もう経済学なんて信じない!で

「経済学」というものを齧ったと言うか舐めたと言うか、経済政策の記事を日々読んだりだとかしていて、今この理解に行き着いた。 経済学は「学」ではない。

カテゴリー
カネ 日記

周到な責任転嫁システム

持続化給付金が企業に丸投げされ、そこから下請けに放流されたという記事を読んだ感想です。 まずは、読んでみてください。引用元が削除されることがあるので、画像を除いて転載します。

カテゴリー
カネ 日記

れいわ新選組の「カネを刷れ!」に思う

「カネを刷れ!」というのはMMT(現代貨幣理論)に依拠している。一言で言うと「多くの国が欲しがる通貨はいくら発行しても破綻しない」というようなもの。

カテゴリー
世界 日記

新型コロナウィルス肺炎の死者率の現況について

イラン「2500万人中1万4000人死亡。7万人と言う人たちもいる」とのこと。死亡率は、高い方を採って7万人とすると0.28%。インフルエンザの約10倍。 日本感染症学会「細菌性肺炎(bacterial pneumoni […]

カテゴリー
日記

京都人は親切が嫌い

京都人は、親切にするのはもちろん、親切にされるのも嫌い。 その理由は、親切の見返りを求められるから、というわけではない。京都人は互いに嫌味や嫌がらせが大好きなのを知っているから、相手の親切の裏を読まずにはいられない。